ものづくりは未来創造り(ものづくり)
私たちは そこに携わるすべての人々を 応援します
TOPICS / 2021.01.04
新年、明けましておめでとうございます。
本日から仕事始めとなりました。
全従業員並びに協力業者の皆様の安全と健康を祈願する為、本社スタッフで高浜神社に初詣に行って参りました。
年末年始も工事に従事して下さった社員、協力業者の皆様方にこの場をお借りして御礼申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
TOPICS / 2020.10.04
第71期方針発表会開催。
メルパルク大阪にて全社員が集まり、第71期方針発表会を行いました。今年度は、コロナウイルス感染拡大予防の観点からソーシャルディスタンス確保可能な会場を選定し2時間の方針発表会に限定し開催しました。
TOPICS / 2020.10.01
武内工業がグループ会社に。
有限会社武内工業が岡電気工業所のグループ企業になりました。
[ 武内工業ウェブサイトはこちら]
https://www.takeuchi-kogyo.net
1935年(昭和10年)「日本のものづくり企業を応援する」という想いで、大阪市北区にて創業。激動の時代を乗り越え、急速なテクノロジーの進化に伴い電気設備業界も様変わりしましたが、創業の想いは変わらず、常にものづくりの現場に寄り添う姿勢を大切にすることで、多くの企業様から信頼を得てきました。近年の製造業界では、生産システムの自動化と無人化、高度化が進み、ファクトリーオートメーション分野の拡大は、創業してから最も重要な変化であり、同時にまたとないチャンスでもあると捉えております。またさらに、AIやIoTの登場により、デジタル技術を活用した次世代のものづくりへと、進化のスピードが加速しております。岡電気工業所は、強みである3つの力「対応力」「現場力」「創造力」をもとに、電気設備工事にとどまらず、新たな領域にも果敢にチャレンジする体制を拡充させ、日本の輝く未来づくりに貢献できるよう尽力いたします。より快適で安全な仕組みを構築し、より良い流れを創りだす。「ものづくり企業の応援団」として、これからも熱い思いで、ものづくりの現場を、社会を、暮らしを、支え続けてまいります。
当社はこの令和2年9月で創業85年を迎えました。私が代表取締役に就任しましたのが平成17年、ちょうど70年を迎えた年に3代目として代表を引き継ぎました。一口に70年とは申しますが、戦前、交通手段もまならない時代に起業し現在の岡電気の基礎を築き上げられた初代、オイルショック、バブル崩壊という大不況をも乗り越えられてきた先代という、二人の歴代社長がそれこそ心血注いで築き上げてきた70年です。その礎の上に成り立っている私の代での30年間は、人材育成を第一に考え、社員が望んだだけ自分を磨ける環境をつくり、次の世代、またその次の世代へと希望を繋げていく会社にしたいと考えています。
電気設備工事から、産業用ロボットの設置工事など、幅広い工種に対応。あらゆる工事をひとまとめにすることで、お客様のご負担を軽減します。
経験と実績を積み上げてきた職人と常に新しい技術を求め続ける現場管理人。それらの優れた組織力と技術力の融合が生み出す現場力。それが我社の誇りです。
既存のもので対応できなければ、造ればいい。感性を磨き、本質を捉える。世の中の流れを読み、未来の風を感じ取る。「新しい何か」を追い続けます。
01
高校時代は、京都の強豪校で最速147kmの速球を武器に甲子園を目指した元高校球児。現在は190cmの身長を活かし、ボールをドライバーに持ち替え、高所作業では右に出るものがいない日本一の電気工事士を目指している。(22歳)
02
大学時代は野球部で約90人の部員を束ねる主将。現在は、野球で培ったリーダーシップを活かし、施工管理技士取得を目指す。50m6秒台の俊足を活かし、現場間を縦横無尽に駆け回っている。(25歳)
岡電気工業所は、2035年に百周年を迎えます。
創業以来の生業である、電気・計装工事に留まらず、
多種多様なプラント関連工事を一括で請負ってきました。
その経験や実績に裏打ちされた専門性。
百年の時の流れを礎に、さらなる事業発展を目指します。
[募集職種]
フィールドディレクター(営業技術職)
フィールドマネージャー(現場作業主任)
[業務内容]
◆技術職として企業工場内での電気計装設備工事、
現場関連業務全般
◆プラント設備工事の施工管理並びに付帯する
現場関連業務全般
(工事打合せ/見積書作成/工程管理/コスト管理等)
※外部サイト(エンジャパン様ウェブサイト)へ遷移します。